マルチコプター「完全自動航行」のテストをしました

先日から調整を続けていたwaypointシステム(完全自動航行)のテスト飛行をしました。

PC専用ソフトの地図上で、指定したポイントへ正確に移動し、カメラのシャッターを切ります。

50か所までポイントをプログラム可能です。

カメラは「SONY NEX-7」を搭載し、18分間飛行可能でした。

今までは自分の視界以上の距離を飛行することが出来ませんでした。

このシステムを使用すれば、いままで出来なかったことが出来るようになります。

マルチコプター関連の改良をしました

映像撮影用に使用している機材の一つの「Z-15」(カメラを載せて傾きを補正する機械)は、単独で回転するため「機体着陸用の脚」た映像に写ってしまいます。

それを解決するものを導入しました。

無線で「機体着陸用の脚」を上げたり下げたり出来ます。

効果絶大です。

マルチコプターを改良しました

前からやりたかったマルチコプターの改良が出来ました。

1.モーターのパワーアップ

こうすることで「Canon EOS-5DmkⅢ」等、「フルサイズ一眼デジタルカメラ」搭載も可能になりました。

2.本体部とカメラジンバル部のクイックリリース

CinestarジンバルやZ-15など、その場で簡単に換装出来、予備機との連携がより自由になりました。

3.ダンパーの交換

クイックリリース方式にするため、構造を変えました。防振効果がとても良い感じです。

4.Z-15の基盤の交換

Z-15ジンバルの細かい話になりますが、以前出来なかった「録画のON・OFF」を無線で出来るようになりました。こうすることで、上空で「録画OFF」して、「シャッターを切る」ことが出来ます。

こんな改良をしている時間が一番楽しいです。

あと、Z-15ジンバルに関しては、スキッドを「跳ね上げ式」にします。

カメラジンバルのクイックリリースシステム

空撮する際、「機体操縦とカメラ操縦」を一人で撮影する場合と、「機体操縦とカメラ操縦」を分業し二人で撮影する場合があります。

それぞれ操縦システムが違うので、カメラジンバルを脱着式にし、同じヘリコプターでも両方対応できるようにしました。

もちろんマルチコプターへも同じものを脱着できるようにします。

BRUSHLESS GIMBAL CONTROLLER、たくさん出てきています

「やるべきこと」があるのに、「やりたいこと」がたくさん出てきてしまいます。

カメラの角度を補正してくれるカメラジンバル(モーター直結)の自作が流行っているようです(ごく一部で)。

軽量のカメラを載せる程度の物なら、非常に安価に作成できるので、いくつも量産したくなってしまいます。

いろんなもの作ってみたいなー。

写真測量と図化

今日は発掘調査現場で空撮と写真測量をしました。

現場で無事良いデータが撮れましたので持ち帰り、以下のような図化ソフトで図面化します。

今時アナグラム式の物を使用しています。

今日の現場は特に「攪乱」と「遺構」が入り交じり、なかなか判別が難しいです。

現場で詳細を聞いたので、忘れないうちにポイントをまとめておきました。

本体は現場の状況を把握している自分で図化したいのですが、来週は四国への長期出張がありますので、図化作業は引継ぎをせざる負えません。図化作業は好きなので残念です。

今日は機体整備。非常に良いコンディションになりました

サーボを全て新調したり、ベアリングを交換したり、大忙しです。

サーボの力を伝える間接的役割のボールリンクが渋いのですが、渋みをとる工具が見当たりません。買出しに行ってきます。

部品や工具はネットで手に入れることが多いのですが、急に必要になった場合は模型屋さんに来ます。

今日来たのは青梅模型さんです。

運よく本日の八王子は、非常に強い風が吹いてくれています。

良いテスト飛行ができました。

これだけの風で安定してくれればバッチリです。

今回調整したのは、いつも予備に持って行っている機体「ST-2」です。

メインで使用している機体「ST-1」はすごく調子が良いのですが、後日サーボ、ベアリングなど総取り換えします。年度明け集中メンテナンスです。

「ST-1」の部品交換をするまでは、この機体「ST-2」にしばらくメイン機体として活躍してもらいます。