ブログ

標高変換ツール『MPCon』

フライトプランデータの変換をするツールを作成しました。

山林でドローンを自動航行する際は、山の地表面に沿って、レーザーの届く距離に飛行高度を可変する必要があります。

地理院の標高をもとに対地高度を変換するようなツールがあると便利なため作成しました。

M300などに実装されている『地形フォロー機能』と比べ、自由度が高いフライトプランを作成をしたいという意図もありました。

〇特徴

MissionPlannerで作成した飛行ルートを『国土地理院の標高に対する対地高度』『M300RTK用kml』などへ変換するツールです。

〇生成出来るファイル

『M300.kml』 =M300のコントローラーのDJIpilotからインポートできるkml形式ファイル

『xyz.csv』 =それぞれの飛行ルートポイントと国土地理院の標高値のCSV形式ファイル

『conversion.waypoints』=『MissionPlanner』で読み込める飛行高度変換後のファイル

『GoogleEarth.kml』= 変換した飛行プランを『GoogleEarth』で閲覧出来るファイル

ドローンレーザー+測深ボートソナー

『ドローンレーザー』と『測深ボートソナー』を活用することによって、通常の地形はもちろん、『植生のある崖』や『浅い川』までも地表面のデータを取得することが出来ます。

特に『測深ボートソナー』については、オリジナルのもので、SOIシステムによる『高精度』な計測が出来る上、非常に『軽量』なので、手軽に運用できます。

ソナーは浅い水深が計測出来、水面から『0.4m』以深から測深可能です。

お金と社会のWEBメディア「FOUND」様に取材いただきました。

ドローン業務現場に近い立場としてお話しさせていただきました。

技術、規制、コストの制限を超えろ!ベテランオペレーターが見るドローンビジネスの世界・前編|十田一秀|お金と社会のWEBメディア「FOUND」

https://note.com/found/n/n855034474466

PARROT ANAFI

ParrotのANAFIをテストしました。

非常に軽量でプロペラが小さいので、威圧感が少ないです。

カメラの上方チルトとズーム機能も良い感じ。

リスクの少ない小型機体による手軽な撮影は、色々な場面で有効だと思いました。

映像伝送は途切れてしまうことがありましたので、要確認が必要そうです。

KLAU PPK

KlauPPKシステムのテストをしました。簡単に運用でき、非常に良い感じです。

後処理は、現場でなくても実施でき、データ取得後、ネット回線が良い場所で処理できます。露出設定はシビアだという印象です。

コツはいりますが、Photoscan処理後、検証点との誤差±3cmの成果が出てました。