久しぶりのブログ更新は、3Dプリンターの事です

先月3Dプリンターを購入したものの、ヒートベットが付いていないため、ABS及びナイロン出力時にだんだん反ってしまい、なかなか思い通りのものを作成できずにいました。

そこで自作のヒートベットをマウントし、やっと満足のいくものになりました。

家庭用3Dプリンターもどんどん改良されているので、今年はさらに良い製品が出てきそうで楽しみです。

IMU重要です

久しぶりの更新になってしまいました。

年末年始からマルチコプター関連もいろいろなことをしています。

まとまりましたらアップします。

シングルローターヘリコプターST-2の「IMU 」を交換しました。

2週間くらいまえから、テール制御や機体姿勢制御のハンチングが多くなってきてしまい、ヘリ自体の振動を疑い試行錯誤していました。

結局「IMU」交換をしたら、まったく症状がなくなりました。

「IMU」重要です。

今年も一年ありがとうございました

今年最後の日は、遊びがてら面白い実験をしました。

「ARdrone2.0」というiOSで操作できるおもちゃへ、「SONYレンズカメラ」を搭載し、「GPS自動飛行」をさせるという実験です。

100gの重量増でも飛行できるのですが、飛行パラメーターの調整などが出来ないからなのか、安定性があまり良くないです。

しばらく期待をして夢が広がっていたのですが、出来ないと分かり逆にすっきりしました。

今年も一年、安全に仕事をすることが出来ました。

本当にありがとうございした。

来年は新機体をいくつかご紹介出来ることと思います。質の良い成果を、安全に効率よく実現できるよう努力を続けていきます。

来年も有限会社KELEKをよろしくお願いいたします。

遺跡測量システム改良しました

データコレクターとトータルステーションの通信距離、今まで10m以内だったものを100m以内まで伸ばすことができました。

これにより、調査員の方が遺構を見ながら測量していけます。しかも安価に実現しました。

トータルステーション内臓のBluetooth通信はclass2だったので、class1の外付け通信端末を付けました。データコレクターとして使っている端末はsonyのexperiaですが、最初からclass1です。

自動追尾のトータルステーションバージョンアップしてました

いつも自分が測量に使っているトータルステーションは自動追尾式です。

たいぶ長く使っているので、電池の蓋が取れていたり、ミラーのネジが取れていたりしており、全ての修理と調整に出していました。

データコレクターの液晶や基盤も取り替えたりと大改造になりましたが、追尾機能がだいぶ進化して帰ってきました。

とても使いやすくなり、またガンガン使っていこうと思います。

WAYPOINTマルチコプター(完全自動航行)の可能性を感じました

Waypointマルチコプター(完全自動航行)を2機所持しています。

なかなか業務で使用する機会が有りませんでしたが、今回2kmの範囲の撮影業務に使用しました。使い方にもかなり慣れ、自由自在にステレオ写真を撮影することが出来ます。これから積極的に使用していきたいものです。

新しいインターフェイス

AutoCADは価格が高いです。簡単には買い換えられないので、ずっと「AutoCAD2004」を使い続けてきました。

この度思い切ってAutoCAD新バージョン(LT2014)を導入しました。

インターフェイスの変わりように驚きました。

いつも10分で出来る作業に1時間かかりました。慣れるまで時間がかかりそうです。

IMUの交換をしました

メイン機体のメンテナンスをしています。

「IMU」(角度や加速度を計測するセンサー)の交換を定期的にすることにしました。

特に問題があったわけではないのですが、定期的に交換したほうがより安心して撮影できると思ったからです。

先日は「GPSコンパス」も交換し非常にコストはかかりますが、安心航行に関することは何より優先していくつもりです。